白身の王様「のどぐろ」
年中旬で脂がたっぷり乗っているのどぐろ
正式名称はアカムツといい、口を開けると喉の奥が黒いことから「のどぐろ」と呼ばれています。水深100m~200mのやや深い所に生息しており、魚やイカ、エビ類を食べる肉食性です。最大で全長40㎝、体重1.5㎏近くまで成長します。
新潟はヒラメ、キス、フナベタ、アラなど美味しい白身魚の宝庫ですが、その中でも年中旬で脂がたっぷり乗っているのどぐろは「白身のトロ」、「白身の王様」と呼ばれ、新潟を代表する高級魚です。


高規格基準を満たした新潟のどぐろ「美宝」
赤い宝石のようとも言われる日本海の豊かな海に育まれた新潟のどぐろ。その中でも、食通たちを魅了する至高ののどぐろが存在します。
ひとたび口にすれば、脂が乗った柔らかい身と上品な旨味と甘みが心の奥深くまで届く、選ばれし漁師たちが一尾ずつ丁寧に取り上げ最良の状態で港へと運び込まれた最高品質であるその宝に、漁師たちが誇りと愛着をもって、「美宝」と名付けられました。